日本弁護士連合会 | http://www.nichibenren.or.jp/ |
東京弁護士会 | http://www.toben.or.jp/ |
東京家庭裁判所 | http://www.courts.go.jp/tokyo-f/ |
法務省 | http://www.moj.go.jp/ |
法テラス | http://www.houterasu.or.jp |
東京くらしweb | http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/ |
東京都女性相談センター | http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/sodan/j_soudan/index.html |
男女共同参画局(内閣府) | http://www.gender.go.jp/dv/yobou/index.html |
配偶者からの暴力被害者支援情報(内閣府) | http://www.gender.go.jp/e-vaw/index.html |
厚生労働省「働く女性のための法律、相談機関について知る」 | http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku08/dl/daigakusei_10.pdf |
市民総合法律事務所 鹿児島オフィス | http://www.kagoshima-law.com/ |
以下の手続について、仕事や家事の合間に資料を集めた上で申立てを行い、法律を調べつつ手続を追行することはとても煩雑です。できれば専門家の助力を得ることが望ましいと思われます。
協議離婚 | 離婚届不受理の申出 | 調停前置主義 | 夫婦関係調整調停(離婚) | 離婚訴訟 | 婚姻費用の分担請求調停
(1) 離婚届出用紙1通
(2) 離婚の際に称していた氏を称する届1通
家事事件について訴訟を提起するその前に、原則として、まずは家庭裁判所に調停の申立を行わなければなりません(家事審判法18条1項)。したがって、離婚についても、当事者同士の話し合いができなければいきなり裁判というわけではなく、まずは原則として調停を申し立てることになります。
下記以外にも、財産分与に関して必要な財産に関する資料(預貯金通帳や不動産登記簿、固定資産評価証明書等)を予め用意しておかれると手続もスムーズに進行します。
離婚調停と同時に申し立てることが可能です。その場合、離婚調停と並行して手続が進行しますが、婚姻費用については緊急を要することが多いので、通常婚姻費用の分担に関する調停が先行して成立し、その後に離婚に関する調停が進行することになります。下記の書類以外にも、一般的に当事者双方の所得を証明する源泉徴収票の提出が求められます。もし、調停で婚姻費用の分担額がまとまらない場合、そのまま審判に移行し、通常は算定表の幅の範囲内で審判官が決定します。
内容証明郵便による慰謝料請求 | 不倫の慰謝料請求訴訟 | 配偶者暴力に関する保護命令手続
Copyright c 2016 http://www.tdl-f.jp All Rights Reserved